今日はみんなで七夕制作を行いました♪
七夕に関する絵本を読んだり、朝の会で”たなばたさま♪”を歌ったりして七夕に親しんできた子どもたち。室内に飾られている織姫さまや彦星さまをみつけて名前を呼んだり、散歩の道中で歌ったりして、親しんでいました^^
織姫さまと彦星さまの着物はにじみ絵で作っていきました。
保育者のお手本をよく聞いて、まずはピンクとオレンジ、水色とみどりの水性ペンでフィルターに自由にお絵描き。
「ぼくの好きなあお~♪」「ここにもぬっちゃお~!」と描いていました!
スポイトでたらすと・・・
色がにじんで広がっていく様子をじっくり見て、「ここまで色がついたよ!」と興味津々!
段々広がって色が混ざり合う様子を真剣に見ていました。
口は目はシールで貼って作りました。
「くちはひとつ!」「めはふたつだよね!」と意識しながら貼っていました♪
一人ひとり異なる素敵な表情の織姫さまと彦星さまが出来上がりました^^
完成したら玄関に飾りますのでお楽しみに^^♪
短冊の提出のご協力、ありがとうございます!「ぼくのお願い事はね~~にするんだよ~♪」「○○ちゃんはね~!」とお話してくれる姿もあり、行事に親しんでくれて嬉しく思う保育者です!
みんなの願い事が叶いますように・・・!
コメントをお書きください