2月も中旬に入りましたね!
みんなが大好きな”季節の行事”、「おにのつぎはなに~?」「つぎは何のぎょうじなの?」と期待を持っている姿があったにじ組さん♪
壁面やひな人形の飾りを見て、「これはなんて名前?」「三人官女っていうんだ!」「さんにんかんじょ!」「こっちは?」と話したり、たのしいひなまつり♫の歌を歌ったり、絵本を読んだり…「ひなまつりかわいいね^^」と友だちや保育者と一緒に楽しみながら、“ひなまつり”に親しんでいます。
「これはおだいりさまだね!」「さんにんかんじょ!」「ごにんばやし!」と雛人形の名前を覚えている子の姿も^^♪
そんな今日は、雛人形づくりの日!
お顔から着物まで、一人ひとりのこだわりが詰まった作品を作っていきます♪
まずは、お顔をシールで作っていきます。
「こんなかおにしようかな~♪」「ないたかお!」「わらったかお!」とイメージを膨らませながら、貼り付けていました!でき上がると、「おんなじおかお~^^」と素敵な表情をパシャリ!(笑)
続いては、折り紙と紙コップとのりで着物づくり!
好きな色の折り紙を選んで、ちぎったあと、のりで貼り付けていきます!「○○ちゃんはぜ~んぶ黄色!」「○○ちゃんはぜ~んぶ茶色!」「○○はいっぱい!」とワクワクで色を決めていました^^
指先に力をこめて折り紙をちぎって…”1の指で”集中して貼っていました!
貼り終わると、紙コップをくるくると回転させて”こっちにも貼ろうかな…””うん…いいかんじ!”と、どこに貼り付けるかよく考えながら、こだわりを持って貼る姿がありました♫
最後に、檜扇と笏を貼りつけて…ひな人形の完成!
お顔の表情や着物の模様など、一人ひとりのこだわりが詰まった、素敵なひな人形が完成しました!
「みてみて!」「かわいいね」と友だち同士でお話したり、「ママとパパに見せる!」とお披露目を楽しみにしたり…♫玄関の天井に飾りますので、ぜひご覧ください^^♪
ひな祭りの日がたのしみだね☆
コメントをお書きください