マーブリングって何?(にじ組)

毎日、手作りカレンダーの絵で「今日の活動やお楽しみ」を伝えているのですが、今日は”?”のマーク…!!

「これ何のマーク?」「○○色のハートかわいい♡」「わくわくおたのしみ?」など前々から楽しみにしていた子どもたちです!

卒園制作でフォトフレームを作ることは前回のブログで記載し、第一弾として「好きな味のドーナツ作り」を行いました☆

第二弾は、フレームの色付けをマーブリングという技法でやってみます(^^♪

今日は、フォトフレームの色を来週までに決められるようにマーブリングをするところを見学しました。

「なにするの?」と興味津々の子どもたち!!

水溶液(魔法のお水)に液を一色ずつ垂らしていきます…!!

 

色が落ちるたびに「わ~~☆」と満面の笑み(^^)水面で色がじわじわと広がっていくのを不思議そうに見つめています。

今回は3色と6色の2パターンのマーブリングをしてみました。

「わたしはぜんぶのいろ!!!」「オレンジとチョコにしたい!」「あおだけ!!」などとすでに決めている子もいました☆

マーブリングの液に、ハート型の画用紙を浸すと…

色々な色のマーブル柄のハートが完成☆「すっごー!!うぇーい!!」と拍手をしたりと大盛り上がりでした^ ^

 

今日は見ているだけだったけど、来週はみんなも好きな色でマーブリングをして、オリジナルのフレームを作ろうね!!

みんなは、何色をチョイスするのかな?

”色”にこだわりのあるにじ組さん一人ひとりの作品が楽しみです♬