五目煮豆作り&ひな祭り見学(そら組)

今月の食育活動!今日は“五目煮豆”を作りました!みんなが知っている食材ばかりで、興味津々に取り組みました♫

「おまめ!」「にんじん!」そこまでは良かったのですが…

「きゅうり!」「パン!」…どれのことだろう?正解は「いんげん」と「ちくわ」です。ちくわのことをパンと言った後、ほかの子がぼそっと「…スティックパン笑」と笑いながら言っていました(笑)

まずはいんげんとちくわに触れてみました!

「あな!」「あいてる!」と、ちくわに興味津々!指を入れてみたり、望遠鏡のように覗いている子もいました。「なんの匂いする?」と聞くと「…ちくわのにおい!」と、しっかりと嗅いでから教えてくれました。

いんげんも、切っていない形がめずらしく折り曲げて「へびさんみたーい!」と楽しんでいました♫

この後、先生がちくわといんげんを実際に切りました。いんげんの中から小さなおまめが出てきて、「あかちゃんおまめ!」と大喜びです。

それから、食材を昆布の入ったボウルに順番に入れました。

お椀に入った具材が少なくなってスプーンですくえなくなると、お椀をボウルの上でさかさまにしてスプーンで入れようとしたりと、おうちでおうちの人がやっているのを見たのかな?感心してしまいました!

美味しそうになってきて、思わず口に入れてしまいたくなる…!食欲を押さえながら、調味料(醤油、酒、みりん)を足してみんなでまぜまぜしました☆

「さけ?」「みりん?」とあまり聞きなれなかったかな?「みりんを入れると少し甘くなるかな?」と答えると、甘いものが大好きな子はニヤリしていました(笑)

最後に、給食の先生にみんなで「おりょうり、おねがいします」をして、お散歩に出かけました!

五目煮豆を作ってもらっている間に、遺跡公園の古民家にひな祭りのお飾りを見に行ってきました!

「おうちにあるよ!」「ぴんくのおひなさまがいい!」「あれ、かわいい!」など展示の見学を楽しみました。3日㈪までやっているので、休日など遊びに行かれるのも楽しいですね。

帰り道は「おまめできたかな?」とワクワクしながら歩きました。園に戻ると、すでに出来上がっていて、いただきますの後に一番に食べていました☆自分で作ったごはんも美味しいね☻