七夕制作☆(にじ組)

七夕制作をしました!

今回は初めて野菜のスタンプをしました。まずはみんなで野菜を見ます。今回使ったお野菜はピーマンとオクラです。みんなで触ってみました!「これは…オクラ!?」とよく知っているお友だちもいました♪

触った後は切った断面を見ていきます。「包丁は危ないから座って見ていてね」と伝えると、真剣な表情で見ています。「オクラとピーマンのお腹はどんなお腹かな…?」ドキドキしながら切って、みんなで見てみると…「きらきらぼしだ!おほしさま!」「おはなみたい!」と色々な表現で飛び交います☆ピーマンはよーく見てみると真ん中に顔が見えるのはわかりますか?子どもたちも興味津々で見ていました♪

七夕のお話と、今日は野菜を“食べる”のではなく“スタンプ”をすることを聞きます!さあ、どんなスタンプになるかな?ワクワクしながら押してみると…「わあ!」と思わず子どもたちから声が上がります!「はやくやりたい♪」と意気込んで制作に取り掛かりました。

背景は天の川をイメージして黄色、織姫はピンク、彦星は青と色を決めて、制作に取り掛かりました。一回一回押すたびに、形を確認しながら押していきます…!リズミカルに押す子もいれば、ピーマンもオクラも両方もって二刀流をする子、スタンプしながらもクレヨンのように描くことを楽しむ子と、様々な姿が伺えましたが、それぞれに楽しんで行うことが出来ました♪手が汚れることが苦手だった子も、一人でやってみようと頑張る姿も見られ、とても嬉しかったです。

完成したら飾りますので、楽しみにしていてください!

ご家庭において書いていただいた短冊も、読みながら微笑ましい気持ちになりました♡織姫と彦星のように、みんなの願い事も叶いますように…!