ザリガニ釣りへ!(にじ組)

少し涼しい日があったので、子どもたち念願のザリガニ釣りへ緑道沿いに行きました!

クラスにはすでに2匹のザリガニ「にじこ」と「ザリガニた」がいて、エサをあげたり水槽を掃除したり、ただ眺めるだけでも楽しんでいました!また新たに仲間を探しに出発しました!

朝から割りばしにエサである「さきいか」を吊るす準備をしていると、子どもたちも「なにしてるの?」と興味津々でした。

緑道沿いに向かう間にも、セミの鳴き声が聞こえたり、セミの抜け殻を見つけて触れる子は触ってみたり…動くと思って、思わず「わあ!」と手を払いのけたりする子もいました。トンボを見つけたりと、道中も生き物パラダイスで楽しみました♪

川に到着すると、水面が動いていました。よく観察してみるとザリガニの赤ちゃん!小さな黒いザリガニをまずは観察。「エビみたいだね~」「ママ、エビすきだよ」と興味津々。

「はやくおおきいのがほしい!」というので、園長先生お手製の釣竿を、もらってみんなで水の近くまで下りました。

「お水に垂らしてごらん」と言うと、そーっと水面に垂らします。すると意外にもすぐ近くに大きなザリガニがたくさん!ですが、「いたよ!」の声かけに、すぐに糸を上げてしまったので逃げられてしまいました(笑)みんな早く捕まえたいがために、焦りすぎました(笑)

よく探してみるとみんなには届かない所でザリガニを発見!先生が糸を垂らすとザリガニがエサにおびき寄せられて、すぐに捕まえる事ができました!すぐにカゴの中に入れてみんなで観察…元気の良いザリガニは飛び跳ねて、みんなも威勢の良さにびっくり!お部屋のザリガニたちは動きがエコなので…(笑)

先生たちがたくさん捕まえて、合計で5匹も釣ることができました☆でも狭いカゴのなかで、ザリガニたちの喧嘩が発生!可愛そうなのでみんなで1匹を選び、残りは帰してあげる事にしました。みんなが選んだのは赤いザリガニ!自慢のはさみは片方しかないけれど、そんな子もいるんだねと、学びになればと思います。

室内に帰ってきてきてから、「お名前なににする?」と聞くと「あかくんにしよう」との声が。最近室内に「ざりがにのあかくん」という絵本を出していたので、それで連想したみたいです♪ちょうど色も赤色だったので、「あかくん」に決まりました!これからも大切に育て、命の尊さに気付けるように援助していきたいと思います。