今月はお月見制作をしました☆大好きなウサギと、美味しそうなお団子に興味津々♪「うさぎさん、まん丸のお月さまきれいだな~って、見ながら美味しいお団子を食べるんだよ」と簡潔に話をしてみると、わかったようで「うんうん」と頷いて聞いていました!
今回の技法はお団子の丸シールを並べて貼ることと、ステンシルです。ウサギが浮かび上がってくると「あ!うさぎさんだ!」と大喜び♪さっそく制作をはじめました。
まずは丸シールを並べて貼ります。階段のようにいきなり貼るのは難しいので、白い線を引いてみました。「線の上に貼るんだよ」と声はかけ、見本も置いておきましたが、基本的には子どもたちが好きなように貼れるよう強制はしませんでした。どんなお団子になるかな?誰も声を発さずに真剣に取り組みます。完成すると「こんなにのせたらおっこちちゃうよ~」とアセアセする姿が可愛かったです♡
それから、お待ちかねのウサギさん!ピンクと白の絵の具を用意しておきましたが、8人全員がピンク色を選びました。よく知っているタンポを使って、ポンポンと押していきます。早く台紙をめくりたくて仕方がない様子(笑)「まだだよ~」「もうすこし!」などと励ましながら進めました。絵の具がたくさんついてめくってみると…ウサギさんの完成♪飛び出てきたウサギさんに大喜びでした!
お月見にちなんだ可愛らしい作品となりました!個性のあるお団子の貼り方にも注目です!
コメントをお書きください