2023年
7月
31日
月
アイスキャンディー制作(公開)
今週も暑い日が続きそうですね。
ブロックのアイスで遊ぶことが多くなり、「つめたいね、おいしいね」と、食べる真似をして遊んでいます。
今日は、初めて染め紙をしました。アイスキャンディーを作る予定です。
見本を見せて、順番に紙を持って色付けしていきました。
友だちの真似をして、上手に絵の具の中に付けていました。
2023年
7月
27日
木
夏を味わおう!(公開)
今日は英語のあとに、ヨーヨーの制作を行いました。
ヨーヨーの形に切った画用紙にスタンプで模様をつけていきます。
ヨーヨーを知っているか質問してみると、”しらない...”と不思議そうな子どもたち。
お祭りで売られていることがあるんだよと伝え、実際にヨーヨーを触ってみると、「水風船みたいだね」「ピンクかわいい」と話していました。
2023年
7月
27日
木
スイカだいすき!(公開)
今日は英語と、食育でスイカを触りました。丸いスイカは重くて、持ち上げようとしたり、ボールみたいに転がしてみたり・・・。包丁で切ると、赤い部分が出てきて喜んでいました。 食べる事が大好きな子どもたちなので、早く食べたい様子でしたが、給食で頂きました。丸いスイカを見る機会があったら、一緒にお話ししてみて下さいね。
2023年
6月
23日
金
いざ、山﨑公園へ!(公開)
今日は初めて山﨑公園に行きました。
この公園は少し遠いところにあるのですが、「石でできた山があるんだよ!」と伝えると、”行ってみたい...!”とワクワクな表情の子どもたち。
道中には緑道や山中へ続く階段があり、冒険をするように歩みを進めていきます。
にじ組探検隊、出発です!
2023年
6月
20日
火
3人揃ったよ(公開)
今日のほし組は久しぶりに3人揃いました。
体調が完全に戻っていない子も居るので、今日は遺跡公園でゆったりと過ごしました。
お気に入りの玩具を持ってうれしそうにしたり、バギーのタイヤをじっと見つめたり、周りで遊んでいるお友達を眺めたりと様々な表情が見られました。
以前は芝生には中々近づくことがなかったK.Sくんですが、今日は芝生の上でハイハイをしながら大きな葉っぱを触っていました。
2023年
6月
20日
火
サンドウィッチ作り(公開)
散歩の帰り道、駅前のサンドウィッチ屋さんに寄りました。
今日はおやつの時間にサンドウィッチ作りが予定されていたので、
みんなが作るおやつは何サンドかなー??と色んな味を想像しながらイメージを膨らませました…!
2023年
6月
19日
月
ききょう公園に行ったよ。(公開)
今日は、何人かお休みでした。
歩ける子で、初めて ききょう公園まで行ってきました。
すべり台や網を登る遊具など、固定遊具が楽しめる公園です。
探索活動が好きな子どもたちですが、今日は斜面を登ったり、固定遊具に挑戦
して遊んできました。
2023年
5月
22日
月
盛りつけてみよう(公開)
本日の給食メニューはみんなの大好きなハンバーグ。
今日は食べる前に、食育も兼ねて自分で食べる分のハンバーグに盛り付けをしてみましたよ。丸いチーズと海苔で目玉を、最後にケチャップで口を描いて、お顔にしました!
チーズを貼り付けるときのみんなの躊躇ない思い切りのよさが、見ていてとても気持ちよかったです。黒目の海苔はサイズが小さかったので、チーズの上に乗せるのに苦戦している様子もありましたが、いつもやっているシール貼りの要領で集中して取り組んでいました!
2023年
5月
19日
金
じぶんでまぜて作ったよ!(公開)
ひめりんご公園で、沢山遊んできたそら組。
涼しくて、過ごしやすい日でした。
帰って、みんなの大好きな給食です。
今日は、食育をしました。きゅうりとカニカマの入ったお皿に、調味料を入れて自分で混ぜて出来上がり! まだ上手に混ぜられない子もいますが、完成前から手を出して食べようとウズウズしていました。
2023年
5月
18日
木
色々な感触(ほし組)
今日のほし組は2人。暑い日が続いているので霧吹きを持ってさくらんぼ公園に行きました。
暑くなった体にシュッと水を吹きかけると少しびっくりした表情をしながらも気持ちがいいのか2人ともニコニコと笑っていました。
本格的な夏になったら始まる水遊び。怖がらずに楽しめるかな?今から少しずつ水に慣れていこうね。
2023年
5月
17日
水
制作できたよ(公開)
今週、少しずつ作ってきた「さくらんぼ制作」が完成!!
絵の具を使ったり、貼り付けたりして さくらんぼが出来ました。
作っているときはよくわかっていないかな、と感じましたが、制作の後でさくらんぼ公園にでかけると、たくさんのさくらんぼが落ちていたので、少しイメージできたかな?と思います。 たくさん見つけた子どもたちは、興味津々であつめていましたよ。
2023年
5月
10日
水
捕まえるぞ!(公開)
ききょう公園へ行きました。
まずは遊具でたくさん身体を動かします!
「せんせ~手伝って……」と負けそうになることもありましたが、足と手の位置を一緒に確認しながら着実に上のゴールへと向かいます。
踏ん張る力もどんどんついてきているように感じます。
ロープ掴みは最初の踏ん張りはまだ助けが必要なものの、クライミングとロープ、上りやすい方を自分で選びながら登っていました。
2023年
5月
10日
水
ボール遊び(公開)
全員で、駅前広場に行ってきました。
鳩に興味津々でしたが、ボールを出すと大喜び!
走って取りに行ったり、キックしたりして楽しんでいました。広い場所を歩くのは気持ちがいいみたいで、たくさん歩き回る子もいました。
2023年
5月
09日
火
3人揃って。(ほし組)
楽しい連休が終わり、体調を崩していた子も元気に登園してくれました。久しぶりに3人そろって1週間の始まりです。
昨日は晴れて少し風もあり心地がいい天気の中、遺跡公園へ行きました。
久しぶりの散歩だったのでゆったりと遊びました。
2023年
5月
08日
月
全員揃ったよ!(公開)
体調を崩している子が多く、お休み前から全員出席の日が少なかったのですが、今日は、8人そろって登園。
元気な笑顔を見せてくれました。
朝、「おはよう!」と、保育者がそら組に入ると、笑顔でそばに来てくれた子どもたち。
今日からまた、楽しく遊ぼうね。
2023年
5月
01日
月
こいのぼりに会いに行こう(公開)
「こいのぼり」の歌を歌って1日が始まりました。
青色はお父さん、赤はお母さん、緑は赤ちゃんかな…?と思いを馳せる子どもたち。
もっと大きな鯉に会いに遺跡公園に見に行ってみよう!と元気良く出発です。
民家園に到着。
今日はあいにく風があまり吹いておらずダイナミックに泳いでいる姿は見られませんでしたが、その変わり距離の近い場所で眺めることができましたよ。
鯉の下では「泳げ~!」「風吹いて~!」と声をかけていました。
ジャンプしたら触れるかもしれない…!?と空に向かって一生懸命何度もジャンプしていた子どもたちの姿が、とても微笑ましかったです。
2023年
4月
26日
水
大きなキャベツ(公開)
たけのこの皮むきに引き続き、今日はキャベツの葉を剥いてみました!
まずは、キャベツはどうやって大きくなるの?キャベツが入っている料理はなにがあるかな?とみんなで想像しながらお話を読みました。。
「つるつる(焼きそば)がある!」「サラダも!」と料理の写真を見ながら答えてくれましたよ。
2023年
4月
24日
月
一週間が始まるよ!(公開)
4月も最後の週に入り、クラスも落ち着いてきました。
週明けも泣く子もなく、笑顔を見せてくれたり、じっくり玩具で遊んでいます。
今日は、さくらんぼ公園で砂遊びをしてきました。
砂まみれになったり、ケーキを作ったりしました。
公園の名前の通りに、さくらんぼの実が落ちていて拾うのも楽しんでいました。
2023年
4月
20日
木
今日は英語!(公開)
今日は英語の日でした。
新入園児さんが慣れるまで、参加できないかなと思っていましたが、みんなで参加しました。 クラスに慣れるのも早かったですが、初めての英語にも興味を持って参加する子が多くて驚きました。
2023年
4月
19日
水
慣れたかな?(ほし組)
今週は清々しい陽気でお散歩が気持ちいい日が多いですね。
ほし組の子ども達も公園で楽しく過ごしています。
3人並んでいる姿は何ともかわいらしいですね。
お友達の顔をのぞき込んだり、徐々にお互いのことを意識し始めたかな??
3人で仲良く遊ぶ日が来るのが楽しみです。
2023年
4月
05日
水
慣れてきたよ。(公開)
三日目にして、早くも泣く子が少なくなりました。
まだ、新しい玩具で遊びたい気持ちが勝り、泣かないで遊んでいる子もいるので、
お昼寝前など不安になってしまう事も・・・。
それでも、大きな声が出てきて、笑顔を見せてくれるようになりました。
これから、食事や睡眠が始まると、不安になりやすいので、安心できるように関わっていけたらと思います。
2023年
4月
03日
月
そら組スタート!(公開)
今日から、新しいクラスがスタートしました。
元気で可愛い、8人の子ども達が登園しました。
今日は、泣いている子、まだ平気で遊んでいる子と様々。
みんなが慣れてきた頃、泣きはじめる子もいるので、1ヶ月くらいすると、落ち着いて来るかなと思います。今日から、宜しくお願い致します。
2023年
3月
03日
金
ひなまつり満喫♪(ほし組)
保育園にもひなまつりがやって来ました!
にじ組さんの♪うれしいひなまつりのお歌から開幕したひなまつり会。
和やかな雰囲気の中でお歌に耳を傾け、ペープサートも楽しみ、
“みんなが元気に過ごせますように...!”とお願いもしました。
2023年
3月
01日
水
ねんど大好き♡(ほし組)
昨日の夕方の時間、粘土を楽しみました!
日中は戸外でのびのび身体を動かせるので、夕方の時間は粘土やパズルなどじっくり集中して楽しめる遊びで過ごしています。
保育者の作ったまんまるの粘土を見て、「りんごっ!!」「美味しそう~♡」などと反応を見せてくれ、どんな形でも食べ物に例えることが得意な2人。
この日はヘラにぐるぐる巻きの粘土をくっつけて、ペロペロキャンディーを作ってみましたよ。
2023年
2月
10日
金
♪雪だるま作ろ~♪(公開)
昨日から子ども達の話題にもなっていた『雪』
思っていたよりも降りましたね。
本物では難しいと思っていた雪だるまを、制作で楽しみました。
初めて制作で使った、綿に大苦戦・・・。静電気のせいもあって、体中綿だらけに(笑)
2023年
2月
10日
金
雪!!(公開)
雪が降りましたね~。
外で雪遊びをさせてあげたかったですが、ずっと降り続いていて濡れてしまうので、
雪を持ってきて室内で雪遊びを行ないました。
雪が集まるまで、まずは室内運動遊び。
ずっと散歩の日が続いていたので、久しぶりの室内運動に子ども達も大はしゃぎ。
お散歩で、たくさん歩いて、色々な遊具で遊んで、身体の使い方が上手になった様子を、
随所に見せてくれました。
2023年
2月
08日
水
なかよく一緒に(公開)
今日はお休みの子が多かったので、にじ組とほし組、一緒に過ごしました。お世話をしようとするにじ組、お姉さんの真似をしようとじっと見ているほし組、どちらもかわいかったです。
お散歩準備では、お手本になろうと頑張るお姉さんたちでした。準備が終わると自然に手を繋ぐ可愛い姿が見られました。
2023年
2月
07日
火
徳生公園(公開)
徳生公園までは、いつもより歩くので、温かい日を選んで出かけました。
「鴨いるかもー」なんて、ダジャレみたいな会話をしながら、楽しく歩きました。
今日で退園するお友達がいたので、皆で記念撮影も撮りました。
朝の会でみんなに話したのですが、分からない様子(笑)
元気でねとお話ししました。
2023年
2月
07日
火
きづいて~!(ほし組)
今日の散歩先は吾妻山公園。
電車をたくさん見て来ました!
目の前を地下鉄が走っていく中「おぉ~~い!!」「ばいば~い!」と大きな声で
黄色い声援を送るK.KちゃんとY.Kちゃん。
すると車掌さんがこちらの存在に気づいてくれて、“ププッ♪”と警笛を鳴らしてくれました!
その後も、手を振るたび車掌さんからのファンサービスをたくさんもらえる事ができました♪
2023年
2月
06日
月
お部屋も楽しい!!(公開)
そら組に、お腹の風邪が流行っていますが、元気になってきた様です。
食欲がないなど、今週もみていきますね。
今日は、「ロンドン橋」の歌を歌っていた子がいたので、皆で楽しんでみました。
ピアノを弾くと、興味津々。聞くより触ろうとしていましたが、歌に合わせて遊べました。少しだけ、リズム遊びも楽しめました。
2023年
2月
03日
金
おには~そと!(公開)
今日は節分!
朝から「鬼来る?」と楽しみにしている子や、「鬼怖い~」とちょっと不安そうな子もいました。
クラス毎の豆まきを楽しむ予定でしたが、残念ながら欠席が多かったので、3クラスを2チームにわけて行いました。
保育者から自分で作った三方を受け取り、節分の話を聞きました。
2023年
1月
31日
火
葉っぱは楽しい!(公開)
今日は、遺跡公園にお散歩です。
友達同士で、手を繋いで歩いて行きました。
にじ組さんみたいに、上手にあるけるようになるかなー。
がんばろうね。
寒い北風に泣いている子もいましたが、斜面では、お日様ポカポカの中、楽しく葉っぱで遊んできました。 葉っぱシャワーは大喜び!!
2023年
1月
30日
月
石公園(公開)
「石公園行きたいなぁ~」と言ってくれたのはM.Rくん。
石公園とは、山﨑公園のことです。「少し遠いけど頑張れる?」と聞くと「うん!」と元気な返事をしてくれました。朝の会で皆に「石公園行くよ!」と大きな声で発表してくれて、皆も「いいよ~」と言ってくれたので、出発です。
山﨑公園には、幅2,30センチ程の川が流れています。
1人で飛び越えることが子ども達の目標。
出来るようになった子が増えてきました。
2023年
1月
26日
木
鬼はどこ?(公開)
『鬼』が好きな子どもたちにとって、節分は楽しみなようです。・・・が、「鬼だ~~!逃げろ~~」と遊んでいたのに、節分が近づくと、(あれ?もしかして、本当に鬼っているの?)と不安になる子もいるようで(笑)
豆まき用の三方作りをしながらも、鬼の存在について聞いてくる子どもたちでした。
2023年
1月
19日
木
暗いの怖い?(公開)
遺跡公園はよく行きますが、久しぶりに竪穴式住居に行きました。
太陽が出ていたので、暗い住居の中も平気かな?と行ってみました。
怖がって覗いていても、好奇心には負けてしまう年頃。
8人中、7人は中に入れました。
2023年
1月
19日
木
病院ごっこ(公開)
最近、子ども達で遊び始めると「どこが痛いですか~」と自然に病院ごっこが始まることが多くありました。子ども達は自分が行った病院の先生になるので、こっちでは眼科、こっちでは歯科・・・とにじ組は常に総合病院です(笑)
今までは、都度、病院ごっこグッズを出して楽しんでいましたが、クラスに病院コーナーを設置しました。
2023年
1月
18日
水
これが好き!(ほし組)
ほし組、最近の室内遊びの様子です。
お友だちの遊びの様子をよく見ているI.Aくん。
玩具を服の中に入れている子を見て“僕も入れてみちゃおう…”、難易度の高い壁面玩具にみんなが集まって挑戦していると“僕もやってみよう…”と一緒になって同じ遊びを楽しんでいます。
合同保育ではにじ組のアクティブ&ダイナミックな運動遊びにたくさん刺激を受けながら、にじ組の勢いに負けないくらい元気に身体を動かして遊んでいます!
2023年
1月
16日
月
お買い物出来るかな?(公開)
小雨が降っていましたが、お昼のデザートの『イチゴ』を買いにお買い物に行きました。
出発前、お店での約束事を聞くと
「お店では走らない」「大きな声を出さない」など、自分たちできちんと言えていました。
お買い物の係決めも皆でしました。
今日の係は、お店でかごを持つ人が1人。お金を払う人が2人。帰りにイチゴを持つ人が2人。揉めることもなく決まりました。
2023年
1月
16日
月
お買い物ごっこ(公開)
最近、お買い物をする姿が見られたので、今日はお買い物ごっこを楽しみました。
カード払いをする子や、ひたすら物を並べている子など、売り買いはまだ難しいので、自由に遊びました。
カバンにたくさん詰めて楽しそうでした。
2023年
1月
11日
水
かきかきする?(ほし組)
「かきかき(お絵かき)する?」という言葉を聞くと
「する~~」「かきかきっ!」と大きな声で答えてくれる、お絵かき大好きなほし組です。
今日は1月(お正月)ということで凧を作ってみました!
ビニール袋にマーカーで、カラフルに色付け。
2023年
1月
11日
水
会いたいな・・(公開)
毎日、子どもの意見を聞きながらお散歩先を皆で決めています。
今朝は、途中退園したEくんに以前会えた徳生公園に行きたい!という意見が出ました。Eくんに会いたいようです。
歩きながら、「会えるかなぁ。ドキドキしちゃう」「今日はEくんきてるかなぁ」
と、楽しみと心配の会話が聞かれました。かわいい会話に保育者はほっこりしながら公園に向かいました。
2023年
1月
10日
火
風に吹かれて・・(公開)
先週、ビニール袋にマジックで描いて凧を作りました。
今日は風が吹いていたので、凧日和・・と思ったのですが、思いがけず
オアシスポケットは強風で、凧も子ども達も風に飛ばされそうでした。
早めに引き上げて、駅周辺や芝生で遊んで一安心・・でした。風邪が怖くて泣いてしまう子もいました。 電車やカピバラを見て笑顔になりました。