2022年
7月
20日
水
野菜スタンプ(公開)
お散歩で野菜の畑や野菜の絵本を楽しんでいる子ども達。給食で食べる野菜の名前をだいぶ憶えてきました。
今日は、身近な野菜を使ってスタンプ遊びをしました。
ピーマンとおくらは保育者が切りましたが、にんじんは自分たちでスタンプから作りました。
2022年
7月
15日
金
ひんやり気持ちいいね(ほし組)
感触遊び(ゼラチンゼリー)を楽しみました!
今日は赤と青の2色を用意。光に透かすとキラキラしてとても綺麗です。
「これなーんだ?」という保育者の問いかけに、最初は「…???」と不思議そうな2人。
牛乳パックからツルン!と勢いよくゼリーが飛び出してくると、少し驚いたようなあっけにとられたような表情を見せてくれました(笑)
2022年
7月
11日
月
どうぞ。ありがとう。(ほし組)
今日はそら組のお部屋でボールプールやマットトンネル、おままごとなど室内遊びを存分に楽しみました。
3人で過ごす時間が増えお互いの存在に慣れてきたこともあり、最近ではお友達同士の関わりが色んな場面で見られるようになってきています!
黄色のチェーンを持っていたY.Kちゃん、そばにI.Aくんが来たのを見て“どうぞ~”と手渡そうとしています。
2022年
7月
08日
金
わくわくいっぱい(ほし組)
現在慣れ保育中のY・Kちゃん、保育園に来てから最初の週を終えました。
保育者の腕の中が一番安心するようですが、抱っこで気持ちが落ち着くとだんだん自分から保育者を離れてお部屋を探索したり遊びに参加する姿が多くなってきています!
2022年
7月
07日
木
キラキラの・・・(公開)
今日は七夕ですね。
にじ組はお休みの子が多く、4人の登園でした。
今日の給食は七夕の特別メニュー!
みんなでカレーにのせるにんじんを☆型にくり抜くお手伝いをしました。
さあうまくできるかな?
2022年
6月
30日
木
どんな感触?(公開)
暑い日が続いているので、プールを楽しんでいます。
室内ではゴロゴロ休憩する子が多いので、初めて粘土遊びをしてみました。
これなーに?と触りたがらない子もいましたが、
皆が楽しみ出すと手を出して遊びだせました。
また1つ、経験が増えたかな?
2022年
6月
28日
火
水遊び(公開)
梅雨明けで、水遊びが本格的に始まります!
おあしすぽけっとで水遊びしたり、プールに入って遊んだり・・・と夏を楽しみます。
今日の初プールはどうだったかな?
今年の水着コレクション(笑) かわいいですねー。
2022年
6月
23日
木
七夕制作(公開)
七夕制作をしました。
絵の具を手に付けて色塗り・・・。
嫌がる子もいましたが、お友達がやっているのを見てやり始めたり、自分から手に付けて楽しんだりしていました。
顔のシール貼りも頑張り、個性的?な顔が勢ぞろいしました。
2022年
6月
15日
水
白くてふわふわ(公開)
毎日、子ども達の給食の食材を届けてくれている業者から、食育活動として『手作り豆腐セット』が届きました。にじ組の子ども達で初めてのお豆腐作りです!
みんないつも食べている豆腐。どうやって作るのでしょうか?
今回は豆乳とにがりを混ぜて、レンジで加熱して蒸らす・・・という方法で作りました。
豆乳を見せるとこれなあに?と興味津々の様子・・・。
「牛乳に似てるね」とお話ししながら袋の上からそ~っと触ってみました。
ぷにょぷにょの感触にみんな大喜びです♪
さあいよいよ豆腐作りのスタートです!
うまくできるかな?
2022年
6月
15日
水
べたべた塗って・・・(公開)
虫が大好きなにじ組の子ども達。
今度ダンゴ虫などの好きな虫の制作をする予定なので
土台の地面作りをしました。
虫の図鑑を見ながら、地面には何があるかお話ししました。
「葉っぱがある!」と絵本を見ながら答えてくれました♪
今回は緑と黄緑と茶色の絵の具を手の平につけてみんなで地面を作ります!
2022年
6月
15日
水
七夕制作(ほし組)
七夕の制作をしました!
今までは手でぺたぺたと楽しむ絵の具遊びが多かったのですが。今日は筆を持って色を
つけてみます。
まずはKちゃん。
筆の柄を力強く握りしめるとそのまま画用紙へと押し込み色をつけていました。
最初は控えめでしたが徐々に力が入ってくると、書道家にようにダイナミックに筆を動かす姿が…!
2022年
6月
07日
火
釣りに挑戦!(公開)
クラスで育てているザリガニのにじこが大好きな子ども達。
最近は怖がることなく、触ったりつかんだりできるようになりました。
とっても興味のある様子なので、にじこのお友達を増やそうと
緑道の川でザリガニ釣りをしてみることにしました・・・・のですが、
釣り竿作り当日に残念ながらにじこが死んでしまいました。
約2年、保育園で飼育が出来ました。
ということで、テーマは「新しいにじこを捕まえる!」に変わり、
まずは釣り竿作りからです!
2022年
6月
03日
金
お水は気持ちいいね(公開)
今日も暑い中の散歩。
さくらんぼ公園では、砂場セットのバケツに少し水を入れて遊びました。
まだ鼻水が続いている子が多いので、今日は控えめに・・・。
元気になったら、泥んこ遊びを楽しむ予定です。
靴がドロドロになるので、その時はお洗濯よろしくお願いします(笑)
2022年
5月
31日
火
次は何する?(公開)
そら組には、朝の流れがあります。
トイレに行って、手を洗う事。
部屋に戻って、朝の会。 お茶を飲んで、散歩準備です。
保育者の声掛けで行っていますが、今日のそら組は意欲的。
気づくと何人かの子が台に座ってみんなを待っていました。
トイレ終わりでどんどん座って行き、皆がそろっていたのでびっくり。
毎日やっている生活の流れが身についてきて「次は何するのか」がわかるようになってきたんですね。 成長を感じて嬉しくなりました。
2022年
5月
30日
月
緑道さんぽ(ほし組)
今日は朝から夏のような気温だったので、涼しさを求め緑道まで出かけました。
道中は暑かったのですが緑道へ一歩入ると涼しい風が吹いていてとても気持ちよく過ごすことができました!
野鳥やカラスがたくさん遊びに来ていて、木陰には木の実やアリの姿も。
2022年
5月
24日
火
ステップアップ(ほし組)
手づかみ食べからスプーン食べへと絶賛挑戦中。
今日のメニューのブロッコリーは形がコロコロとしているので乗せやすいようでしたが、
きゅうりはお皿の底にくっついてしまうと中々取れないので難しかったようです。
2022年
5月
18日
水
たんけんたい!(ほし組)
すっきり晴れた今日は遺跡公園へ。
昨日も訪れたのですが途中で雨が降ってきてしまったためもう一度リベンジです。
公園には虫や花の姿がたくさん!
さっそく手に取ってみたり、“ここにもあるかな~”とベンチの下をくぐって探してみたり…
2022年
5月
13日
金
あじさい制作(公開)
今月は、紫陽花制作です。
初めてタンポを使って、ポンポンと色を付けました。
椅子に座ると何するの?という表情でしたが、保育者の真似をして上下に動かすと、色が付いたので触ってみたり じっと見つめたりしていました。
2022年
5月
11日
水
すずらん公園(公開)
すずらん公園に出掛けました。
晴れて遊べる日が少なそうなので、貴重な晴れ間です。
砂場や追いかけっこ。滑り台も少し楽しんできました。
砂場で転倒・・も多い時期ですが、2回目からはお尻から降りたり、そーっと降りたりと
自分で工夫している子も増えました。 学習していますね。
2022年
5月
10日
火
歩いて見つけて… (ほし組)
今日はおあしすぽけっとで遊んでいます。
久し振りにまめ自動車に乗りました!
「Kちゃーん!」と遠くから聞こえてくる声に横目でちらっと保育者を確認。
それでも表情は真剣!しっかりとハンドルを離さず握っています。
2022年
5月
09日
月
久し振り!(公開)
連休も終わり、皆 色々なところで楽しく過ごしたようですね。
経験も増えて、成長できた・・かな?(笑)
週明けの登園は、笑ってバイバイ出来たり、泣かなかったりと落ち着いていました。
今日は久しぶりに7人揃って過ごしました。
2022年
5月
06日
金
のんびりと・・・(公開)
長いお休みも明け、にじ組は全員登園でした♪
「おばあちゃんにあったよ!」「トーマスに会ったよ!」「トランポリンしたよ!」とお休みの間にした楽しかったことをたくさんお話してくれました。
お休みが楽しかった分、少しお疲れな様子の子どもたち。
今日はのんびりゆっくりとお散歩に行きました。
2022年
4月
27日
水
すきなこと(ほし組)
今日は雨上がりに駅前へお散歩に行ってきました。
広場近くの花壇に咲いているお花を目にすると、ベビーカーの上から手を伸ばして「あっちに行ってみたい!」とアピールします。
パンジーやマーガレットなど色とりどりのお花を眺めながら、風に吹かれて気持ちよさそうです。花びらを何とか自分の指で摘まもうとしては時々保育者顔をちらっと確認…。
2022年
4月
26日
火
歩くの上手になったよ。(公開)
今日は、駅前広場へ。
過ごしやすくて、いつも眠くなってしまう子も元気に動き回っていました。
葉っぱをちぎり始めた子に何人か集まってきて、うつむいてビリビリビリ・・。
あっちに行きたいと1人でもトコトコトコ・・。
抱っこしてーと保育者に甘える子。
思い思いに遊んできました。
歩くのが少しずつ安定してきて、行きたいところに行けるのが楽しいんですね。
2022年
4月
25日
月
できるかな(ほし組)
最近のお気に入りがこちらの『ジャラットプレート』!
細長い隙間に平のコイン型プレートを入れて遊ぶおもちゃです。
もともとはそら組にあったおもちゃでしたが、いつしかほし組のお部屋にお引越ししてきました。
このように指先でプレートの向きを少しずつ変えながら穴に入れていきます。
2022年
4月
18日
月
きょうみしんしん!(ほし組)
今日は広場と公園へお散歩に出掛けました。
駅前の広場に着くとまずは芝生や落ちている葉っぱを指で摘まんで感触を確かめます…
自分で掴むことのできた小さな葉っぱを顔の前へ近づけじっと観察。
時々口に入れそうになりますが、保育者の驚く表情を見ると「あむあむあむ…」と食べる真似をしていました。
2022年
4月
08日
金
たくさん遊んでたくさん食べる!(ほし組)
7日はそら組のお友だちと一緒に駅前広場へお散歩に行きました。
広場にはたくさんの鳩も遊びに来ていて、そんな姿が目に飛び込んでくると「ぽっぽっぽ!」と言いながら近くに行ってみようと一生懸命ハイハイで向かいます。そして時々自分でも立ってみようと保育者に支えられながらゆっくり踏ん張って立ち上がり、歩きだそうとする姿もありました。
2022年
3月
31日
木
笑顔で卒園(にじ組)
桜が咲いて、春が来ましたね。
今日が最後。
にじ組も、明日からは別々の保育園、幼稚園での生活が始まります。
最後のイベントは、中央公園ピクニック。
たくさん歩いて、桜の下でお弁当を食べました。
笑顔いっぱいのお散歩になりました。
2022年
3月
29日
火
あと2日。(にじ組)
卒園まであと2日になりました。
お別れすること、新しい園に行くことなど、少しずつしていますが、
分かっていない様子の子もいますね(笑)
今日は、徳生公園に行きました。
そら組さんが、徳生公園でとってきたおたまじゃくし。
「パパとママはいないの?」
「徳生公園にいるかな?」
こんな会話をしていたので、見に行くことにしました。
カエルには出会えず、おたまじゃくしやカモ・サギを見つけました。